母の誕生日のプレゼント、何を贈ったらいいんだろう?70代に実用的な贈り物は?
プレゼントって何を送ったら喜ばれるか悩ましいところです。
年齢を重ねたお母さんには、ただ高価なものではなく、“本当に役立つ” 実用的なプレゼントが喜ばれます。
毎日使える便利なアイテムや、健康を気遣うグッズなど、気持ちが伝わるプレゼントを選ぶことで、日々の生活がもっと豊かに、もっと楽しくなるはず。
プレゼントを選ぶ時のポイントと
- 生活がちょっと快適になる!実用的アイテム5選
- 健康を気遣う実用ギフト5選
- 台所・食卓で使える嬉しいキッチングッズ5選
など、70代のお母さんにおすすめの誕生日プレゼント15選を、使いやすさ・実用性を重視してご紹介しています。
お母さんのプレゼント生活がちょっと快適になる!70代実用的アイテム5選
70代のお母さんにとって、日常生活が少しでも快適になるアイテムはとても嬉しいもの。ここでは、使いやすくて暮らしに役立つ実用グッズを5つご紹介します。
滑りにくい上質なルームシューズ。
床で滑るのが心配なお母さんも、滑り止め付きの室内履きなら安心して使えます。
足元が冷える季節には、保温性の高いボア付きのタイプもおすすめです。

軽量でワンタッチ開閉できるマグボトル。
水分補給は健康維持に欠かせませんが、重くて使いにくいボトルは不便です。
軽くて扱いやすく、保温・保冷もできるボトルなら、散歩やお出かけにもぴったりです。

肌触りが良く着心地のいい部屋着やパジャマ。
毎日着るものだからこそ、上質な素材にこだわりたいところ。
通気性や保温性が高く、着脱が楽なデザインを選ぶと喜ばれます。

加湿機能付きの小型家電。
乾燥する季節には、コンパクトな加湿器があると喉や肌にもやさしいです。
音が静かでお手入れも簡単なタイプを選ぶのがポイントです。

収納力があって軽量なエコバッグや買い物バッグ。
買い物が日常の楽しみになっているお母さんも多いですよね。
シンプルでおしゃれなデザインなら外出も楽しくなります。

お母さん健康を気遣うプレゼント、実用的なアイテム5選
70代になると、やはり健康が気になる年齢。
そこで「体をいたわる」「健康維持に役立つ」プレゼントはとても喜ばれます。
フットケア用のマッサージグッズ。
座ったままで足裏を刺激できるマッサージャーや、疲れをほぐすローラーは使いやすく、足のむくみやだるさを軽減してくれます。

血圧計や活動量計などの健康管理アイテム。
日々の体調を手軽にチェックできるので、健康意識の高いお母さんには特に喜ばれます。
操作が簡単なタイプを選ぶことが大切です。

栄養バランスを考えたスープや健康食品セット。
手軽に食べられて栄養もしっかり摂れるスープは、食欲が落ちがちなときにも安心。
減塩やカロリー控えめなものを選ぶと◎。

温熱アイマスク。
目の疲れや肩のこりを温めてほぐしてくれるアイテムは、リラックスタイムにぴったり。
繰り返し使えるタイプだとコスパも良く、長く愛用してもらえます。

ストレッチ用のヨガマット。
運動不足になりがちな70代でも、ストレッチ程度なら無理なく体を動かせます。
滑りにくくてクッション性のある素材を選ぶと安心です。

お母さんが台所・食卓で使える嬉しいキッチングッズ プレゼント5選
料理好きなお母さんには、キッチン周りのプレゼントもおすすめです。
70代になってもやはり、使いやすく、見た目もおしゃれなアイテムを選ぶと毎日の料理がさらに楽しくなります。
おしゃれなカトラリーセット。
持ちやすくて口当たりが良いスプーンやフォークは、毎日の食卓で活躍します。
木製やステンレス製など、好みに合わせて選べます。

保温性が高い器や食器も人気。
電子レンジで使える陶器のどんぶりやスープカップなどは、冬の寒い朝にもぴったりです。
軽量なものを選ぶとさらに喜ばれます。

シリコン製の調理器具セット。
やわらかくて手にやさしく、鍋やフライパンを傷つけにくいので安心して使えます。
洗いやすさもポイントです。

木製のスパイスラック。
よく使う調味料をスッキリ収納できて、見た目にもナチュラルで可愛らしいデザインが揃っています。キッチンが使いやすくなるアイテムです。

小型の電気ポット。
少量のお湯をすぐに沸かせるので、一人暮らしや夫婦二人暮らしのお母さんにぴったり。
保温機能付きなら、忙しい朝でも手間がかかりません。

母の誕生日プレゼント、70代の方へ実用的な贈り物を選ぶときのポイント
70代のお母さんへの誕生日プレゼントを選ぶとき、「何が喜ばれるだろう?」「実用的ってどんなもの?」と悩んでしまう方も多いですよね。
ここではまず、選ぶ際に気をつけたい5つのポイントをご紹介します。
まず最初に意識したいのは、「年齢に合った実用性」です。70代になると、若いころとは違って、体の変化や生活スタイルの変化が出てきます。そんな中で「あると便利」「毎日使える」「体にやさしい」ものを選ぶと喜ばれます。
次に、「いたわり」や「気配り」が伝わるアイテムがおすすめです。
たとえば、疲れを癒すグッズや健康を気遣うアイテムなど、プレゼントにさりげない優しさがあると、お母さんの心にもぐっと響くはずです。
また、お母さんの好みや生活スタイルを事前にリサーチすることも大切。
好きな色、趣味、普段どんなものを使っているか、最近欲しがっていたものなど、少し注意して会話をすればヒントはたくさんあります。
逆に、避けたほうがいいのは、使い方が難しいハイテク家電や、体に負担がかかるような運動器具など。
せっかく贈っても、使いこなせなかったり、逆に困らせてしまうこともあるので注意しましょう。
そして最後に、感謝の言葉を添えることを忘れずに。
プレゼントに気持ちを添えるコツ
最後に、プレゼントをより素敵なものにするための“気持ちの伝え方”についてお伝えします。
まずはラッピング。市販の包装も良いですが、ちょっとした工夫で実用的な風呂敷や布袋に包むと、開けたあとも使えてエコで喜ばれます。
そして、手書きのメッセージカードを添えることも忘れずに。
「いつもありがとう」「これからも元気でいてね」といった言葉は、どんな高価なものより心に残ります。
遠方に住んでいる場合は、配送時のマナーにも気を配りましょう。
事前に在宅の時間を確認したり、壊れ物注意のラベルをつけたりすることで、相手への思いやりが伝わります。
また、兄弟姉妹で共同で贈るのもおすすめです。
予算を出し合えば少し高価なプレゼントも選べますし、「みんなで贈る」という形がより感動を生みます。
そして最後に、一番大切なのは**「今までありがとう」の一言**。
普段は照れくさくて言えない言葉でも、誕生日という特別な日ならきっと素直に伝えられますよ。
まとめ
70代のお母さんに贈る誕生日プレゼントは、「高価なもの」よりも「毎日使える」「体にやさしい」「気持ちがこもっている」ものが喜ばれます。
今回ご紹介した15の実用的なアイテムは、どれも日常の中で役立ち、心まで温かくしてくれる贈り物ばかりです。
プレゼントにあなたの気持ちを込めて、お母さんに「ありがとう」と「これからも元気でいてね」を届けてくださいね。
素敵な誕生日になりますように!
コメント